学んでも症状は良くならない

前回ポリヴェーガル理論について書かせていただきました。ポリヴェーガル理論(トラウマ理論)読んだ方からメッセージも頂きました。ありがとうございますm(_ _)mでは理論がどう実践に繋がるのかという話をし

【対面】大阪府在住/30代女性/子供の悩み

悩み:親子関係を改善したいある日突然、我が子を可愛いと思えなくなりました。一時的なものだろうと、様子を見ていたのですが、少しずつ不安と焦りが出てきました。なんとか良くしようと、育児の本を読んでは実践を

ポリヴェーガル理論(トラウマ理論)

今回は、過去のトラウマが原因で様々な身体的な反応が起こる理由を、神経の働きで説明していきます。筋肉、呼吸の働きを説明したものはこちらを参考にして下さい。トラウマと鬱の症状(不動化するからだ) 

性格は変わる・性格の鎧と形成のプロセス

性格は変わる・性格の鎧と形成のプロセス

身体心理療法のルーツは身体心理学、身体心理療法、心身医学の父とも言われるウェルヘルムライヒが初期に発見した筋肉の鎧、性格の鎧という概念です。前回は筋肉の鎧について話しました。トラウマと鬱の症状(不動化

トラウマと鬱の症状(不動化するからだ)

トラウマと鬱の症状(不動化するからだ)

身体心理療法のルーツは身体心理学、身体心理療法、心身医学の父とも言われるウェルヘルムライヒが初期に発見した筋肉の鎧、性格の鎧という概念です。身と心の不調はこの2つの鎧によって起こるわけですが、身体心理

足の緊張、膝の痛み

足の緊張、膝の痛み

身体心理療法では、グラウンディング(根付き)、いわゆる「地に足が着く」事を大切にします。言葉の通り心理的に安心している人は地面と身体がしっかりと結ばれています。これは自分の存在感をどれだけ感じられてい

気づき(アウェアネス)

カウンセリングやセラピーにおいて大切な事は何かと聞かれると、私は「気づき」だと答えます。sonomamaのセラピーでも身体的解放の次のプロセスとして気づきのセラピーを提供していますが、ここに取り組むた

【対面】大阪府在住/30代男性/仕事の悩み 

sonomamaを訪ねた最初は、単に疲れきっただけだと思っていました。ですが、やんちゃんに話を聞いてもらったりワークを進めていくと、自分の中で止まっていた(止めていた)こと、自分自身が気づかないように

「自分」のしたいこと。の「自分」とは何か

「自分」のしたいこと。の「自分」とは何か

自分の人生や、自分の幸せを考える事はごく自然な事だと思っていませんか?何となく世の中に溢れる「自分」という言葉。多くの方が、自分を成長させ、素敵な人生を送るために生きていると思います。しかし、自分って

【対面&オンライン】大阪府在住/26歳女性/

対面&オンラインの両方でセラピーを受けています。始めてから、かれこれ1年経ちました。やんちゃんのセラピーがいかに素晴らしいものなのか、という話をする前に、少し私の話をさせて下さい。これを読んでいるあな

PAGE
TOP