ポリヴェーガル理論(トラウマ理論)

2024.11.04

今回は、過去のトラウマが原因で
様々な身体的な反応が起こる理由を、神経の働きで説明していきます。

筋肉、呼吸の働きを説明したものはこちらを参考にして下さい。

トラウマと鬱の症状(不動化するからだ)

 

トラウマの原因の一つに、神経の反応があります。

1994年にスティーブン・ポージェスが新しい神経系の理論(ポリヴェーガル理論)
を提唱したことで、トラウマをわかりやすく説明できるようになりました。

現在はトラウマ療法の分野や臨床では有名な理論です。

神経と言えば

交感神経は「戦うか逃げるか」の時

副交感神経は「リラックス」する時の神経ですね。

人も動物もこの神経回路を通して、
様々な情報を身体中に送りながら
活動したり、休んだりして生命を維持しています。
交感神経と副交感神経。
これが昔からある一般的な神経理論です。

ポリヴェーガル理論は、この昔ながらの神経理論に加えて
副交感神経(迷走神経)の中に別の働きをする神経を発見した理論です。

ややこしい画像は適当に見ていただいて大丈夫です。

要するに

⓵動物が生命を守るために働かせる原始的な神経
⇒命を守るための死んだふりとか。
これが「背側迷走神経」

⓶他人との繋がりで安心する時に働く新しい神経
⇒人との繋がりを感じる時など
これが「腹側迷走神経」

副交感神経をよーく調べたら
原始的な神経と新しい神経があるやん!
って事を発見したわけですね。

この2つの神経に交感神経を足して
3つの神経の働きで
トラウマなどを
説明出来るようになりました。

その働きを簡単に言えば

▷交感神経はアクセル
▷腹側迷走神経はブレーキ
▷腹側迷走神経はチューニング(調整)

のような働きです。

様々な身体の反応は、
この神経のどれが沢山働いているかで説明できます。

思い切って
私の恥ずかしエピソードを例にしてみましょうw

私は、かなり偏った性格でしたから(過去形ですよw)
学生時代は不良に憧れる健全な時代がありましたw

実際はいたって普通ですが、
友達の誉め言葉にいい気分になって過ごしてました。
ちょっと調子に乗っても安全を感じれる状態です。

つまり、

どんな自分を表現しても腹側モード。
安全だったんですね。

しかし、そんな健康な私の日常にある出来事が起こりました。

ある日学校から帰ろうとすると、
クラスメートに「お前呼ばれてるよ」と声をかけられました。

いつもの調子で「どこのどいつやー!」
と気合いの入った私を見せて(書いてて恥ずかしいですねww)
アクセル踏んで交感神経モードに。

しかーし。。。

見ると教室の出入り口を塞ぐよう
に沢山の本物の不良の方々が私を指さしていました。

何かすげーやばい。どうしよう。って感じです。

これでは戦う事も逃げる事も出来ない。。

アクセル踏んだ状態から急ブレーキです。
身体が凍りついたように動けなくなります。


そのまま、抵抗も何も出来ず
どこかに連れていかれ沢山の怖い方々に
「調子に乗ってる」やらなんやらと
言われたのを覚えています。

私の恥ずかしいエピソードですw

色々書きましたが、

この話は、最近までほとんど記憶にありませんでした。

実はこれが、背側モードの働きです。
頭が真っ白で何も覚えていないというやつです。

当時の私に起こっていた事を説明すると

まず、身体が危険を感知し
アクセルとブレーキを同時に踏み込み、凍り付く。

そのままアクセルを離し、
ブレーキだけ踏み込んでエンジンストップ。

その後は真っ白。

これが背側モードによるシャットダウンです。

人は、危険から生命を守るため原始的な神経
「背側迷走神経」を使ってシャットダウンします。

こんな風に、人は3つの神経の働きで、
生命を守るため様々なことを自動的に起こし
それを無意識に持ち続けています。


私の場合、この反応に気づいたのは
20年以上たってからです。

あるセラピーを受けていた時
自分は目がぼんやりとしたり、言葉が出なくなったりしている時があるのに気づいた時です。

当時の怖い体験以後、自分の安全装置の感度がめちゃくちゃあがっている事を自覚しました。

身体はずっと怖がったままだったわけです。これもトラウマです。

そして、その身体反応のワークに取り組んでいる時に、その時の記憶や感情が戻りました。
セラピーで場面を再現し、身体と心を理解し、本当の気持ちを表現する事で
恐怖は消化され、とても気楽になりました。

完全に戻るとまた調子に乗ってしまいますから丁度いい位に、ですww

ポリヴェーガル理論では

自分の安全装置の事を
無意識に安全か安全でないかを判断するシステム(ニューロセプション)と呼んでいます。

安全だと判断すると「腹側迷走神経」が活性化し、

柔軟な心身の状態を維持する事が出来ますが

私のように、安全を感じない体験が強く残っていると、

すぐに危険を感じ身体症状が現れます。

sonomamaでは
安全な身体に回復していくための手法として
ボディーワークや体験的心理療法を行っています。
具体的なアプローチについてはまた別に書こうと思います。

まずは、ワークに取り組む前に、
こういった身体への理解を深めておくと、セラピーの効果があがります。

書籍も沢山あるので是非学んでみるのをお勧めします。

PAGE
TOP