ポリヴェーガル理論の実践(呼吸と感情のワーク)

2024.11.15

これまで理論や理屈について色々と書いてきましたが
今回は、最も肝心な実践的な事について書いていこうと思います。

ずばり

sonomamaでは具体的に何をするのか?という部分です。

前回お話したように、理論は理論の枠の中のゲームです。
知る事は説明が出来る様になるだけです。

学んでも症状は良くならない

体験のない知識は、むしろ自分を苦しめる原因になる。

ですから出来るだけ

体験をイメージできる内容を書いていこうと思います。

まず、ポリヴェーガル理論を知ると
トラウマや身体反応の意味がわかります。

ですが、セラピーは対処療法ではありませんので

その原因や構造が理解出来たから

心が安心出来る薬を出しましょう。
不安を抑える薬を出しましょう。
とは致しません。

体験を通して身体や心の機能を回復する場です。


sonomamaのボディワークの流れは3つ。

⓵呼吸(感情)のワーク
⓶筋肉(動き)のワーク
⓷表情、声(コンタクト)のワーク

です。

これらはボディサイコセラピーでは
胎生学の見地から生まれた
アプローチの考え方ですが

実は
ポリヴェーガルで説明される
3つの神経の反応にしっかり対応しています。

色んな理屈が増えても
結局やることは凄くシンプルなんだと感じますね。


呼吸、感情のワーク

人は感情を抑え過ぎていると、
呼吸が浅くなり

お腹の中まで動かなくなっていきます。

そんな場合は

呼吸で内臓を動かして
身体の中の動きを元に戻していきます。

身体は何かに怯えて
ずーっと止まってしまっているので

今はもう敵はいないよー、起きていいよー!
って感じです。

呼吸の声かけをしたり、
身体に触れて呼吸を深くするサポートをします。


 

呼吸が通り始めると、
色んな記憶や、感情が出てくるので
あー受け止めきれないー!とならないように

やばい時の対処法も一緒に練習していきます。


ポリヴェーガルで言えば

背側モード(凍り付き、シャットダウン)で
動かなくなった内臓を動かして
交感神経を起きろー!ってやっているプロセスです。
ちゃんと健康に戦ったり逃げたりできるように
戻すアプローチになります。

すでに動けない人、声が出ない人などは
身体の中が気絶しているような状態です。

この状態で言葉だけでカウンセリングをしても
あんまり意味のない事が多いです。

最近は
頭では気づいてないけど、
目がぼんやりしていたり、鬱っぽかったり
身体の中が停止してる人が多いですから
地味やけどとっても大切なプロセスです。

本当に。

もし呼吸をずーっと止めてきたなら
それはずっと不完全燃焼状態です。
身体の中にはとても古い感情の燃えカスが残って
ずーーっと体内を循環してるわけです。

安易な癒しに時間を使って一時的に良くなっても
不完全燃焼のままでは必ず再発します。

最初にしっかり呼吸と感情のワークをやらないと、
カウンセリングも心理療法も
全て中途半端になります。

試しに30秒吸って30秒吐いてみて。
自分はちゃんと機能してますか?

是非呼吸をチェックしてみて下さいね。

次回は筋肉と動きのワークについてです。

PAGE
TOP