癒しとは癒しの場を求めなくなること 

現代は本当に多くの「癒し」の場が溢れかえっています。仕事や人間関係に疲れた方の駆け込み寺の様な役割としてどんどん広がっていったのでしょう。例えば、最近はサウナが流行っていますが、身体心理を扱う立場とし

嫌な考えがとまらない

嫌な考えがとまらない

心が不安定な時ほど考えはとまらないものです。今はスマホで何でも調べられるので情報にも振り回され答えのない世界に入ることも同じです。まさに不安定の中に安定している。などと言われるように不安から逃れようと

セラピーは心が変化するもの

カウンセリングやセラピーのイメージはどこかフワっとしているので普通の感覚だと理解しにくいか、歪んだイメージを持ってしまうように思います。実際何をしてるの?というお話です。まず、症状だけを和らげる保険医

人間はえこひいき

養老孟司さんのお話で何度か聞いた事ですが、唾は身体の中にある時に気にならないのになぜ外に出すと汚くなるのか。 人間は皆えこひいき。という話です。自分の中にあるものなのに見えると汚いと避けたがる。これっ

「調子が悪い」と言えることは健康な証

「調子が悪い」と言えることは健康な証

現代の悩みの原因の一つにとても深く関連しているのはいい子ちゃん指向です。ポジティブ指向と言っても良いでしょう。躁的防衛を高める社会的指向です。この指向性の圧力によって苦しみ続けている方はとても多いです

潜在意識、無意識とは

無意識とか潜在意識なんて言葉が日常的に使われていますが良くわかんないまま言葉だけが乱用されているようにも感じます。そもそも言葉は意識。ですしね。まるで食べてない物の魅力を言葉だけでおしゃべりしているよ

生きるとは不快を受け入れる事

生きるとは不快を受け入れる事

セラピーは生きる意味を再構築する場と言えます。ですが、それは生き方について考える場というわけでもありません。どう生きるのかよりもどんな心の在り方で生きるのかが重要だからです。一般的には仕事で成功者にな

成長は依存から拒絶への移行

sonomamaでは拒絶のワークに時間をかける事がとても多いです。どいてー!いやだ!離して!などなど、、相手を跳ね返す力です。これらを全身で表すワークです。感情や動き、声の調和した全身全霊の拒絶。これ

治らない頭痛

治らない頭痛

頭痛は辛いですよね。心理的な悩みで来られる方のほとんどは頭痛、めまい、耳鳴りなど、なにかしら身体症状があります。ズキズキしたり締め付けられたり目の奥から痛い色々な種類がありますし表面的な解釈をすれば交

投影について

投影の話心理学を少し知ると投影という言葉をやたらと使いたくなる。これは誰もが通る道なのかもしれません。自分の投影に気づいた方がパートナーや知人に「それはお前の投影だ!って言ってやりましたよ」なんて報告

PAGE
TOP